【レビュー】ゲルカヤノ32!31との違い!反発力まで加わったクッション!レベルアップしたいランナーにオススメ!

当記事には広告が掲載されています

新作ゲルカヤノ32ゲルカヤノ31は何が違うのだろう?
実際の使用感は?

安定感とクッション性のバランスが抜群に良す過ぎたゲルカヤノ31。

新作ゲルカヤノ32を履いてみた率直な感想!

自然と足が前に出て前作よりもスピードが出ます!

結論

ゲルカヤノ32は

抜群の安定感に加え反発のあるクッションで軽快な走りができます。

  • 反発力が加わったクッション!
  • ドロップが10mmから8mmに変更!
  • 薄くなったガセットタン!
  • 10gの軽量化に成功!

オススメのランナーは

フルマラソン完走~5時間台を目指すランナー向け!

両方のシューズを履いた私がゲルカヤノ31との違いについて、実際の使用感を画像付きで徹底解説!

今年もゲルカヤノをメインシューズにしようと思っている方に向けて参考になれば幸いです。

ゲルカヤノ31ゲルカヤノ32


価格(税込)¥20,900¥22,000
重さ約337g(メンズ28cm)
(エクストラワイド)
約327g(メンズ28cm)
(エクストラワイド)
アッパー素材エンジニアードメッシュエンジニアードメッシュ
アウトソール素材Hybrid ASICSGRIP(AHARPLUS+ASICSGRIP)Hybrid ASICSGRIP(AHARPLUS+ASICSGRIP)
ドロップ差10mm(ヒール40mm/前足部30mm)8mm(ヒール40mm/前足部32mm)
クッション素材PUREGel・FF BlustECOPUREGel・FF Blust
安定性4D GUIDANCE SYSTEMによる安定感4D GUIDANCE SYSTEMによる安定感
購入

今年はサブ5切りを目指すあなたはゲルカヤノ32!

足腰に不安のあるあなたはゲルカヤノ31

この記事を書いた人

ランニング歴12年のハシルです。

運動会の親子リレーでカッコいいお父さんを見せたくて始めたランニング!

しっかりミッションを達成しています!そこら辺のお父さんには絶対に負けません!

気づけばランニングが楽しい!

  • 朝ラン好き
  • ドララン好き(絶景まで車で行き気持ちいいラン)
  • 1キロ6分ペースでゆっくり走るのが好き
  • クッションシューズが好き

記録にこだわらないランニングの楽しさをブログを通してお伝えしています。

目次

ゲルカヤノ32と31のスペックの違い

スペックの大きな変更点は2つ!

  • ドロップが10mmから8mmに変更
  • 重量が軽量化された

使用感の違いについては、【レビュー】ゲルカヤノ31と32の違いで詳しくお伝えしています。

ゲルカヤノ31ゲルカヤノ32


価格(税込)¥20,900¥22,000
重さ約337g(メンズ28cm)
(エクストラワイド)
約327g(メンズ28cm)
(エクストラワイド)
アッパー素材エンジニアードメッシュ(通気性とフィット感に優れている)エンジニアードメッシュ(通気性とフィット感に優れている)
アウトソール素材Hybrid ASICSGRIP(AHARPLUS+ASICSGRIP)Hybrid ASICSGRIP(AHARPLUS+ASICSGRIP)
ドロップ差10mm(ヒール40mm/前足部30mm)8mm(ヒール40mm/前足部32mm)
クッション素材PUREGel・FF BlustECOPUREGel・FF Blust
安定性4D GUIDANCE SYSTEMによる安定感4D GUIDANCE SYSTEMによる安定感

【レビュー】ゲルカヤノ32と31の違い

ここからは、実際に履いてみたクッション性や感覚の違いを紹介します。

前作よりもシューズが勝手に前へ進む!スピードアップが狙える!

その理由は?

順番にお伝えしていきます!

履いてすぐに実感!クッション性の違い

質感の変わったクッション

弾力性のあるクッションで前作よりもスピードアップを実感!

前作は沈み込むクッションで柔らかさを重視していた印象でした。

今回は。

優しく押し返す弾力のあるクッション!

前作も愛用しているので比較して感じることができますが、確実に一歩一歩の感覚を体感。

前作よりも軽快な足運びを実現できるのは間違いありません!スピードアップに期待できるアップデート!

ただ、初めてのクッションシューズを選ぶ方は新作ゲルカヤノ32でも十分柔らかく感じるでしょう!

運動経験のある方や足腰への不安が無ければ足運びが軽快な足運びができるゲルカヤノ32で楽しめますね。

スピードが出せる1番の理由

ゲルカヤノの特徴「足元のサポート力」は?

ゲルカヤノ31のファーストインプレッションはアーチ部分(4Ðガイダンス)の強い押し上げによるサポート力!

ただ、このサポート機能が強調されていたのが、前作ゲルカヤノ31。

ゲルカヤノ32はアーチ部分の押し上げを感じないので、違和感なくサポートしてくれます。

反発力が全体的に上回っていることが原因なのか、ゲルカヤノ32は機能性は保持しつつも存在感を隠している印象。

控えめながらも走行中のブレは全く感じられない。

長距離を走っていると崩れる体のバランスを下から支えられてくれるサポート機能(サポート機能)は健在。

ゲルカヤノ31を始めて履いた時は地面からの突き上げるサポート機能に違和感を感じていましたが、今では無くてはならない存在。

新作ゲルカヤノ32もフルマラソン完走を目指す方や体の大きな方の足元を完全サポート間違いありません。

ゲルカヤノ32と31フィット感の違い

さり気ないシュータンの変更がフィット感UPを感じました。

フィット感アップその①:シュータンがアッパーと一体型!

31についていない機能であったのでうれしいポイントの1つである。

この部分が甲周りをしっかり包み込んでくれるのでシューズと足の一体感を感じる。

フィット感アップその②:薄くなったシュータン!

前作はこの部分も厚い設計でガチガチに守られている安心感がありました。

一方で、

長距離を走っていると熱がこもる感覚がありましたが、

ゲルカヤノ32はシュータンを薄くしつつシューズ内でアッパーと一体型にすることで、

  • フィット感を向上
  • 前作よりも見た目がスタイリッシュ
シューズ選びで欠かせない

足に吸い付くようなフィット感は履き心地を良くするだけでなく、ランニングパフォーマンス向上にもつながる。

アッパー素材の変更なし!

長く走っても足元は快適なのは本当嬉しいですよね。

通気性と耐久性に優れたエンジニアードメッシュ素材はそのままで頼もしい。

若干、編み込みに変化があるような印象。

エンジニアードメッシュ素材は優れた通気性と高い耐久性で安心して長く愛用できるのが嬉しい。

ゲルカヤノ32と31重量の違い

クッション性と安定感のバランスに加え今回は反発力も追加した!それでも軽量化の実現はスゴイ!

前作よりも軽量化!

28cmエクストラワイドなので、300gを超えるのは仕方ないのかなと思います。

ゲルカヤノ31ゲルカヤノ32
重量約337g(メンズ28cm)
エクストラワイド
約327g(メンズ28cm)
エクストラワイド

それでも、工夫を凝らして軽量化に成功したASICSのブランド力を感じます。

300g超えは重たいけどフルマラソン完走を目指す方や体の大きな方の足腰を守る機能が満載なので安心して履ける。

\ 今が買うチャンス/

外観の違いは?

スタイリッシュになった外観

特徴的なヒール部分が末広がりの形状で安定感のある着地を実感!

公式ではアウトソールの接地面積を全体的に狭くしたそうですが、体感レベルでは違いを感じられない!

アウトソールのグリップは前作同様のHYBRIDASICSGRIP(ハイブリッドアシックスグリップ)。

配置も変わらず滑りやすい路面でもしっかり捉えるので安心して走れます。

前足部と後足部には耐摩耗性に優れたAHARPLUSを配置。

アスファルトで走ることが多い私のゲルカヤノ31はまだまだグリップ力が感じられますよ!

  • 耐摩耗性に優れたAHARPLUS
  • 塗れた路面でも滑りにくいASICSGRIP

ゲルカヤノ32サイズ感は?

サイズ感も前作同様に自分のサイズより0.5~1cm程度大き目でも良さそう!

私の足のサイズは27.5センチ!幅12センチ!

購入しサイズは28センチのエクストラワイド!

31から引き続きアウトソールの設置面積は広めの設計なので、幅広いタイプをお探しの方にはぴったり!

どんなタイプの人にオススメ

ゲルカヤノ31がオススメな方

  • 長時間ゆっくり走るLSDタイプ
  • 足腰への不安を感じている方
  • 初フルマラソン、ウォーキング中心の方

\ ラストチャンス!最安値!/

ゲルカヤノ32がオススメの方

  • 走るのに慣れてきてペースを上げてみたい方
  • フォームが安定してきた方
  • 適度な安定感+クッション性!さらに反発力を求めている方
  • フルマラソン5時間台

どちらが合うのかは走り方やフルマラソンン目標タイプによりますので、自分のランニングスタイルに合わせて購入して下さい。

GT2000‐13もアリです

ゲルカヤノ31でランニングに慣れてきた方やゲルカヤノ32は高いと感じた方はシューズの感覚が近いGT2000‐13もアリです!

GT2000‐13なら価格もお手頃。ゲルカヤノ程のクッション性はありませんが、軽さと安定感のバランスはサブ5以上も狙える!

今年はどんな走りをテーマにしているのか自分の心と相談してみてください。

クッション性を重視したい方は

ゲルカヤノではクッション性が足りないかなと思った方は迷わず、ゲルニンバス27がオススメ!

\ クッションを楽しみたい方は絶対にコチラ!/

【まとめ】ゲルカヤノ32の評価

前作のゲルカヤノ31は「守りの走り」で大活躍でした。

新作のゲルカヤノ32は一転して「攻め」意識したのか、31を履いていたユーザーへ次へのステップを招待するような仕上がり!

ゲルカヤノ32は!

  • フルマラソン5時間台狙いの方でもOK
  • 少しずつ距離を伸ばしたい初心者ランナーにおすすめ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次