当記事には広告が掲載されています

こんにちは。今回は私が気に入っているOnのシューズを紹介したいと思います!
Onのシューズ2代目!


またまた、お気に入りクラウドシリーズを購入!
私の主な使い方!
- 通勤用
- 仕事
- 普段履き
- 軽い運動
あらゆる場面で活用できるのがOnのシューズ
快適な履き心地と優れた機能性でどんな場面でも使える万能シューズ。
そこに、デザイン性が加わったのがOn!
スニーカー界のAppleと言われる理由が分かります!
幅広い用途でOnの購入を考えている方に向けて。
読みたい所をタップしてね
この記事を読んで頂いて、皆さんもOnの虜になってもらえたらと思います!
Onシューズ特徴と使ってみた感想
幅広いシーンで活用できる機能性とデザイン性!
少し高めのOnですが、ここで紹介する機能性を理解すれば納得の価値を感じることができると思います。
衝撃吸収と快適な履き心地を実現する「CloudTec」
見た目だじゃない機能性とデザインにこだわったクッション!

1番の特徴がこの靴底ですよね!
Onの象徴的なデザイン!
クラウドテックと呼ばれる衝撃を吸収するクッションなんですね!
見た目以上の柔らかさ!
公式通り、雲の上を歩いている感覚は履けば誰でも体感!

- ひざや腰への負担を和らげてくれる。
- 衝撃を吸収して跳ね返してくれるので、ウォーキングやランニングにも。
- 見た目にこだわったデザイン性。
通気性と快適な履き心地
ファッションとして履く
通勤用として履く
仕事用として履く
どんな、場面でも求められるのが履き心地と通気性。


特にcloudモデルは全体的に柔らかくどんな足の方の方にもフィットしやすい構造で履き心地が抜群!
アッパーは通気性に優れたメッシュ素材を採用。

長時間の立ち仕事や夏場の過酷な靴の環境を最適にしてくれる特徴があります。
優れた通気性が悩みを解決
- 気になる足の蒸れ
- 嫌な臭い
- 梅雨時期も快適なシューズ内
シューズとの一体型の構造になっているシュータンにより足入れが簡単
特徴 | 実感 | |
---|---|---|
通気性 | メッシュ素材がシューズ内の快適な空間を保持。 | |
履き心地 | 足とシューズの一体感を感じる。 |
日常も仕事もOnで履きこなせるデザイン
特に、クラウド5はスタイリッシュさが伝わる洗練されたデザイン。
フォーマルな格好や、カジュアルな普段着にも併用できるのが大きなポイント!
履いているだけでスタイリッシュな印象。


足元がシュッと締まる感じ。
カラー展開もブラックやネイビー等の落ち着いた色や白を基調とした明るいカラーも!
豊富なカラー展開が年齢を問わず幅広い年代に好まれる理由かもしれませんね!
オシャレに履けるから長時間のショッピングも疲れない。
ヒールを履いてのショッピングは買い物を終えた後、疲労感しか残りませんでしたが、オンのシューズは軽快な足取りで楽しく買い物をすることができました!
旅行用として購入するのもよし!
デザイン性と機能性に優れているから疲れを感じず旅行を楽しめちゃう!
立ち仕事の多い方はOnで決まり
ほぼ一日中立ちっぱなしの私はとにかく軽くクッション重視のシューズを選んでいました!
それでも、足腰の痛みや疲労は絶えないのが現状。
- 足腰の痛み
- 足のむくみ
- シューズ内の蒸れ
- 面倒な脱ぎ履き
- テンションの上がらないデザイン
そんな悩みを解決してくれるのがOn!
長時間の立ち仕事が疲労を軽減

立ち仕事の多い方はとにかくクッション性と安定性を重視したシューズ選びが重要!
私はフルタイム看護師。
ひどい時には8時間近くずっと歩いたり立っていたりの繰り返し💦
でも、このOnのシューズに出会って疲れが吹っ飛びました!
クッション性の大事さを体感できます。
安定感で疲労を軽減
シューズが体の歪みを支える技術

リピーターの多いOnのシューズ。
そのワケのもう一つの理由が安定感。
クッションとソールの間にプレートが入っていて、疲れて歩行がぐらつく体を足元から支えてくれる。
長時間の立ち仕事や歩いたりしていると、体重移動の連続で関節への負担がのしかかり痛める原因になります。
Onに搭載されている安定感を生み出す技術で関節への負担をサポート。
かかとを踏まずに楽々履ける

手を使わずに履こうとすると
- かかとを踏んでしまう
- シューズの型崩れ
- ケガにつながる
でも、Onのシューズなら!!
面倒な靴ひもの結び直しもいらないので、脱いだり履いたりすることの多い仕事の方には嬉しい!
縛らなくてもいい靴紐
すぐに脱げちゃいそう
不思議なことに紐縛らなくても、簡単には脱げません!
ベロの部分とシューズがつながっているので、足へのフィット感が感じられます!

そして、立ち仕事の多い方のもう一つの悩み!
立ち仕事をしていると、どうしても足がむくんじゃう!
締め付ける感覚がないので、浮腫みのある足にも柔軟にフィット!
蒸れにくいから長く履ける

半日で乾きました!
夏場や梅雨時期の匂いの対策にもオススメです。
普段履きで選ぶポイント
普段履きに最適な色選び
個人的には黒!
シンプルなデザイン設計なので、シーンを選ばずどんなカラーもオススメです!
cloudシリーズであれば黒の他にグレイやホワイトなどが定番!

ブラック/グレイ

通勤用であれば防水性
Onのシューズには防水性を備えたプルーフタイプがあります。
突然の雨などにも足を濡らす心配は必要はありませんし、通勤用として履きたいのであればプルーフタイプがオススメ!
防水加工が施されていて外からの水に強い素材でできている!
ただ、長時間履く場合は蒸れてしまうので、気になる方は普通のメッシュ素材がいいでしょう。
Onスニーカーのデメリットと対策
価格に対する価値はあるのか
普段履きにしては高い
15,000円~20,000円が相場なので、簡単には手が出せませんよね。
私の場合は、一度履いてみて履き心地とデザインに魅了されてもう病みつきになりました。
ですが、価格以上の機能性を保証してくれるのを実感したので惜しまず購入しています!
コスパは悪くないのかな~

ほぼ毎日履いていたのですが、使用期間は2年程。
足幅が広い私の足
なので、毎回アッパー部分が破れちゃうんです。
大事に使っていたこともあり、その他のへたりは見られませんでした!
ごく普通に履いていれば2年位はもつのかなと印象です。
足に合わない場合の対処法
Amazonなら30日間の無料返品システムがあるので安心。
サイズが合わない
思った色と違う
等は返品送料も無料で交換できますので、安心して購入できます!
立ち仕事におすすめのOnシューズモデル
Cloud 5:普段履きにも最適な万能シューズ

\ オススメ!運動も仕事でも使える /
Cloudswift:都会的デザインと高いクッション性


Cloudeclipse:厚底でソフトなクッション性


これからジムやランニングを始める方におすすめのモデル
私がオススメするシューズはこちらの2足
どちらかと言うと、機能性では軽い運動を始める人に向けたシューズ!
なので、カジュアルな恰好にもピッタリ!
Cloudflow 4:ランニング初心者向けのシューズ

クッションだけでなく安定感を導てくれるプレートが中に内蔵されているので、キレイなフォームで歩いたり走ったりする。

Cloudstratus 3:高いパフォーマンスを求める方へ

より、本格的なランニングや運動を楽しむ方のシューズ。
今年こそは痩せるぞ、思い立った時にいつでも走れるようなシューズ。
軽量さと安定感、もちろんクッション性は抜群。
フルマラソン完走目標の方は是非選んでもらいたい一足。

まとめ
私イチオシのシューズ!
この記事がOnのシューズが気になっている方に向けて参考になりましたら幸いです。
履いてみないと分からないのが難しいシューズ選び。
何度も言いますが、Onは様々なシーンに合わせて履けるから多少のお金を出しても後悔はしないコスパ良しのシューズ!
初めての方はcloud5がオススメ。
万能な機能性とデザインのcloud5
- 軽い運動
- カジュアルにも良し
- フォーマルにも良し
- 価格も15,000円から探せる
コメント