【実体験】モバイル保険請求してみた!申請する前に知っておくべきこと2つを紹介!

当記事には広告が掲載されています

2025/04更新

今回は子どものスマホデビューに合わせて加入したモバイル保険について。

実際に保険金請求してみた私が失敗しない請求方法と保険金申請までの流れを紹介したいと思います。

スマホデビューした小学5年の息子。

壊れるのは覚悟で,

私が使っていたiPhone11を持たせました!

初めてのスマホは絶対に壊すわよ

私も中古にしたわ!

壊れた時の修理費が心配だな

知り合いにススメされたモバイル保険!

言われるがままに加入。

デビューしてたったの4ヶ月で予想が的中!

モバイル保険に加入していた為、画面割れ28,800円がタダ!

もし、保険に加入しいなかったら、実費?

絶対に許しませんよね!!

でも、使い方を学ばせるのも親の役目だし、もしもに備えていたことでお金と時間の節約、そして心穏やかに子どもと向き合って使い方を学ばせるきっかけになりました。

モバイル保険加入して良かった理由

モバイル保険に加入していて良かった理由

  • 請求してから5日以内で振込
  • 申し込みから保険の請求まで全てネットだけで完結
  • 保険金の請求手続きはたったの5分
  • 年々高くなる修理費用にも安心
  • 子どもにスマホを持たせても安心

\ 壊れる前に入っておく/

目次

モバイル保険のメリット

年間最大10万円まで補償

円安そして物価高の影響により修理パーツの費用が年々高騰。

2023年3月にはApplecareプラスのオプション料金やリペアサービス料金も値上げされました。

その反面、

モバイル保険に加入していればどんな破損であっても、

最大10万円までは補償してくれので、修理費の高騰にも影響も心配なし!

さらに、2025年2月には米国のAppleではAppleCareプラスの値上げが確定。日本でも料金プランが改訂されるのは時間の問題!

1契約で3台まで補償

3台すべてが10万円までの補償でない!

しっかり確認しておきましょう!

契約した3台のうち特に壊れたら困る端末、もしくはすぐに壊れそうな端末を主端末として、主端末は最大10万円までの補償が受けられる!

その他の機種は副端末として年間で3万を上限に補償ができるということ!

3台全てが10万円までの補償でないことは注意しておきましょう!

時間とお金の節約

他社と比較しても納得できる保険内容と金額

他社が用意する保険は、内容や料金が複雑。

それに比べてモバイル保険はシンプルで分かりやすく、補償内容も充実しているのが特徴

スクロールできます
モバイル保険 SoftBankドコモau
料金月額700円月額715円~月額363円~
1100円
月額649円~
1342円
対応機種制限無し※1有り有り有り
キャリア変更
iPhone※2
※1Wi-Fi・Bluetoothに接続する機器 ※2対象機種により金額が異なる※2025年2月

保険の申し込みから保険金請求まで全てネットで完結できるから忙しい方へピッタリ!

わざわざキャリアへ足を運ぶ必要も無し!

電話でのやりとりも無し!

急な出来事にも自分のタイミングでカンタンに手続きできるから仕事や家事で忙しい方も安心。

深夜帯と早朝は繋がりにくい!

私は子どもと一緒に9時に寝るので、早朝の時間に申請しようと思いましたが、システムメンテナンス中・・・。

普段、忙しい方の時間はこんな時にしかできないんだけどなと思いました。

ネットで完結だからこそ、どんな時間も繋がって欲しい!

通信機器なら何でも登録できる

Bluetoothに繋がる機器なら何でも!

Applecareの場合は契約した端末に対してですが、モバイル保険の場合はBluetoothに接続する機器ならメーカーや製品を問いません。

私の場合は旦那のapplewatchとランニングウォッチ。

Applewatchは2回水没させてます💦

Applewatchは全ての機種に防水機能が備わっている訳ではありません!シリーズによっては防水性のある機種もありますが、ほとんどが耐水性です!

Applewatchは修理ができないので、新品に交換。

Applecareに加入していたのに、1万円支払いしました💦

Applecare加入の意味あるのか・・・。

その辺、モバイル保険であれば修理不能が理由で、全額補償されます!

水没や画面割れ幅広く補償

あり得ないと思っていた水没にも対応

本当、何が起こるかわかりません!

稀にではあるがカバーしていても起こり得る水没、

かなり悔しい!

後から後悔だけはしたくない。

幅広い保補償で安心
  • 水没
  • 画面割れ
  • 外装破損
  • カメラの故障
  • マイク故障
  • 盗難

等々、状況に応じて様々なトラブルに対応

失敗しない請求ポイント2つ!

その① 壊れたiPhoneの画像

破損状況がわかりやすいように現場と併せて撮影

写真はいろんな角度から複数枚撮影することをオススメします。
保険金申請する際に状況がつかめず、他の画像を要求されることがあります。

その② 現場の確認

時間や場所、状況がわかるように子ども現場で詳細を聞きましょう。

うちの子は説明が下手くそ💦

一番は子どもと現場へ行き、状況を再現してもらうのがベスト!

子どもたちは次から次へと言うことが違ってくる!

内容が二転三転しないように最初でしっかり確認しておきましょう。

修理に出す前に知っておくべきこと

スムーズな修理ができるように

来店予約しておけばよかった💦

反省です。

受付で一時間近く待たされ、修理完了までに2時間。

ムダな時間を過ごさない為にも絶対予約しての来店がオススメ。

他にも、無料で配送サービスもありますので急ぎでない場合はコチラがオススメ!

✔ 無料で配送できる
✔ 自宅まで受け取りに来てくれる
✔ 梱包も宅配サービスがしてくれる

ただし、

出荷から手元に戻ってくるまでに約1週間近く時間を要するので急ぎの方には不向き。

修理代金の一時立て替え

修理費用の支払い領収書をもらいましょう。

金額が大きいのでビックリ!

【修理完了報告書】の内容も必ず確認!

記載事項をしっかり確認することを忘れずに!

最低でも以下の内容が入っているのか確認!必要に応じて追記してもらいこと!

  • 修理費用
  • 修理箇所
  • 端末のシリアル番号
  • 日付
  • どのような修理をしたのか

修理するお店によって記載事項が異なるはずです。

しっかり内容を確認しましょう。

\ 壊れる前に入っておく/

モバイル保険の請求方法

保険金請求の申請に必要な「画像」「修理費用の領収書」「修理完了報告書」「子どもからの聞き取り調査」を整えたら請求してみましょう!

STEP
マイページへログイン

久々のログインでパスワード何だっけ?

焦りました💦

分からなかったら、登録したメールで検索して初期設定に戻れば再度パスワード設定できるので心配しないで下さい。

STEP
保険金請求

マイページにログインできたら、右側の「保険金請求」から申請

STEP
破損した端末を選択

修理に出した端末の選択

STEP
破損した端末の画像をアップロード

破損状況が詳細に伝わるように複数の写真を掲載するといい。

STEP
事故発生状況の報告
  • 事故の種類(水没・画面割れ・システム等)
  • 発生場所や時刻
  • 誰がどのように状況で破損に至ったのか(詳細に記述する)
  • 修理費用

ほとんどが、プルダウン式で簡単に選択できます。

③の事故発生状況の報告は詳細な記述が必要!

私の場合はこんな感じ!詳細という程でもない?

どのような状況か端末はどのように持っていたのか事故が起きた原因を記述。

STEP
提出種類の添付
  • 修理費用がわかる領収書
  • 修理完了報告書
STEP
振込先の入力

ご自身の振込先の銀行を入力で完了です!

お疲れさまでした!

必要書類さえあれば5分で申請できます!

\ 壊れる前に入っておく/

子どもにスマホを持たせたら入るべき4つ理由

親の心にゆとりがでる

本音は壊さずに使ってもらいたい。

ただでさえ家計が苦しいのに。壊すなんて、絶対に許せない!

ですが、

この子はまだこの世に生まれてまだ10年!

大人のように物の管理はできるはずがない。

そう言い聞かせています!

壊さないだろうと期待しすぎると返ってストレス。

スマホを持たせる親が入るべき理由①

万が一に備えてモバイル保険に加入しておくことで、時間とお金、そして心にもゆとりができる。

親子関係の悪化

正直、画面割れで28,800円はかなりツライ!

もし、実費負担だったら、、、。

どんな使い方してんのよ!

わざとじゃないんだって!

思春期の子どもはデリケートですし、ちょっとした衝突が大きな闘争になることも。

スマホのトラブルだけで、親子仲が悪くなるなんて事のないようにしたいですね。

スマホを持たせる親が入るべき理由②

親子間のトラブルを未然に防げる

家族名義の端末も登録可能

スマホを契約する時に親の名義で契約しているはずなので、ほとんどの方が条件に合致します!

我が家は子どものスマホと旦那の時計の組み合わせ!

よく考えたら旦那もいろいろと物を壊す癖があるような気がします。

男性の方はガジェットが好きなのか、機械系の持ち物が多い!

しかも高価な物ばかり!

中古端末も条件を満たせば対象に

意外と審査緩め?

息子に譲ったiPhone11

私はゲオで中古を購入。

購入してから3年経過していますが、審査に通過しました!

フリマサイトで購入した物や知人から譲ってもらった端末は登録できません。

スマホ以外の通信機器も保護

Bluetoothに接続できる機器であれば何でも登録可能。

  • ゲーム機器(任天堂switchの画面割れのケースは多い)
  • タブレット(近年はタブレットでの学習が増えてきた)
  • イヤホン(コンパクトサイズになった分、紛失や破損に備えたい)

様々な物が対象なので優先順位を決めるのに困ることも!

\ 壊れる前に入っておく/

まとめ

今回は子供のスマホ画面割れ28,000円の修理がタダになったお話でした!

モバイル保険に入ることで、経済的にも時間的にも節約!

一番は子どもとのスマホ問題を少しでも減らすことができた!

生活も子育ても気持ちにゆとりをもって生活ができたなーと実感しています。

加入しようかなー

迷っている間に

画面割れちゃった。

やっぱり入っておけばかったと後悔する前に、一度試してみることをオススメします。

\ 壊れる前に入っておく/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次