当記事には広告が掲載されています

どうもハシルです!
今年こそは走るぞ!と決意したあなた!
はじめに欲しくなるのはランニングシューズですよね。
でも、お店に行くといろんなシューズがあって何を基準に選んだらいいのか迷うと思います。
いろいろある中から自分の足に合ったシューズを選べるように、
この記事であなたのシューズ選びをサポートしていきたいと思います。
シューズ選びを間違えるとケガをしたり、買い替えたりとムダが出てしまうので、自分に合ったシューズを選べるようにしましょう。
この記事では、シューズ選びのコツとオススメのシューズを紹介したいと思います。
シューズ選びに必要な3つのポイント
- クッション性
- 安定性
- フィット感
初心者ランナーにオススメのシューズ
自分の足を知る
あなたの足はどんな形?幅広?細め?
人それぞれ足の形は全く違います。
自分の足を知らないと、ぴったり合うものを探すのはなかなか困難。
なので、自分の足の形を知って、自分の足の形に一番近いシューズを選べるようにしましょう。



店頭にいって正しい足形計測をするのがオススメです。




サイズ選びは1cm程度大きめ
個人差はあるけど0.5cm~1cm程度大きめのサイズ
シューズを選ぶ際は、足の長さよりも1センチ程度大きいものを選ぶと良いでしょう!
感覚としては、親指が自由に動く位がいいと思います!



ぴったりしすぎると、指に血マメができることもあるので注意しよう。
長い時間走っていると足がむくみ、爪が割れたり血マメの原因に!
足周りもチェック
足の甲が高い人、低い人、皆さんそれぞれ違うので、自分の特徴を知っておきましょう!



この後の話で出てきますフィット感と大きく関係するのがこのフィット感です!
自分の足周りをしっかり知っておかないと、甲の部分が窮屈で紐が届かなかったり、逆に余裕が出て足がシューズの中で動いたりと、ケガの原因になったりと最高のパフォーマンスを出せなくなったりします。


足幅
足幅は親指の付け根あたりから小指の付け根あたりまでの幅をさしています。
同じ幅広サイズと表記されていても、メーカーによって広さの違いがありますので自分の足に合ったメーカーを見つけておくのもポイントです



私の足は幅広タイプなので、各メーカーの中で一番幅広のシューズを提供しているASICSゲルカヤノを毎回購入しています!




シューズ選びに欠かせない「安定性」と「クッション性」
長く楽しく走るために一番欠かせないのが「安定性」と「クッション性」
ここは、譲れないポイントなのでしっかり押さえておこう!
「安定性」と「クッション性」の役割
- ケガの予防
- 走りをサポート
- 疲れにくい
それぞれ詳しく解説していきたいと思います
シューズ選びポイント①「クッション性」
シューズ選びで大事なポイント1つめは「クッション性」
ランニングの動きはジャンプと着地の連続!
走っていると何千回、何万回の連続にもなるので、足への負担をとても大きい!


一般ランナーはアスファルトや硬い路面を走ることも少なくはないでしょう。
そこで、大事なのが足への負担を和らげてくれるクッション素材
より楽しく・安全にランニングをする為にも優れたクッション素材があるものをオススメします。



クッション素材の役割を担っているのがこの2つ!
- ゲル
- ソール
クッション素材に使われている代表的なものが「ゲル」





各メーカーがテクノロジー技術を駆使して、材質や軽量化に力を入れている!
衝撃を吸収してくれる軟質な素材で作られている!




主に負担の大きいかかと部に搭載されていて、剥き出しタイプもあれば、ソールの内側に組み込まれているタイプもある。



最近のシューズは内側に内蔵されているタイプが目立ちます!
次に、「ミッドソール」
シューズの底の部分全体がミッドソールといわれています。
走る目的に合わせて、厚みを増したり、柔らかさを調整したり、初心者ランナーには欠かせないシューズ選びの大事なポイント!


商品によって厚みや使っている構造が全く違うので自分の走りに合った商品を選びましょう。



メーカーやシューズの種類に応じて厚みを加えたり、柔らかさを工夫しているんだ!


ASICSで使われているFF BLAST 素材は特に人気!
初心者でも実感できる柔らかさで話題を呼んでいます。
最新のモデルであればFF BLAST PLUSでより初心者ランナーをサポートしれくれます。



座布団の上を走っているような感覚なんて言われるよ!
※近年厚底ブームで上級者が利用するシューズも厚底になっています。
この中にはカーボンプレートが搭載されており、初心者にはオーバースペックなので、選ばないようにしましょう。
おさらい!
- 最新のゲル素材で足腰への負担を軽減!
- ミッドソールの柔らかさ!


シューズ選びに欠かせないポイント②「安定性」
シューズ選びで大事なポイント2つめ「安定性」
初心者向けに作られたランニングシューズは、
安全にそして長く走り続けることができるように、安定性のあるシューズで走りをサポートしてくれる構造になっています。
なので、クッション性に加えて「安定性」のあるシューズを選びましょう!



ん?「安定性」?
スポーツの種類に応じて必要な筋力がありますよね。
ランニングにも走るのに必要な筋力と体の動かし方があります。
- シューズが走りの筋肉をサポート
- 足運びをサポート
ランニングを始めたばかりの人は必要な筋力が備わっていませんので、安定感を生み出してくれるシューズで走りをサポートしてもらいましょう!
安定感のある靴を選ばないと・・・・
- 着地した時に足が内側に倒れこんでバランスの悪い走り
- 疲れて足の動きが悪くなっても正しいフォームができなくなる
結果 → ケガの原因になる
その仕組みを紹介していきたいと思います。
こだわり抜いたソール部の構造と機能を理解してシューズを選ぼう!




ミッドソールの立体的な構造で安定感のある走り
よくあるケガの原因1つ、オーバープロネーション(接地した足が内側に倒れこむ)
足が内側に向かないように、ソール全体で安定感のある走りをサポート!
特に優れているのが、ASICSのゲルカヤノ31に搭載された4Dガイダンスシステム!



内側に倒れこみやすい初心者の走りをサポートするように、内側に厚みのある立体的な構造を実現!


次に足の裏是内で安定感を出す仕組みアウトソール。


接地面積を大きくすることで、着地した時のぐらつきを軽減。



ちょっと見た目が大きく感じてしまうのが気になりますが。
でも、どこのメーカーもオシャレなデザインでカバーしてくれているような印象をうけますね。
かかと部にも初心者に優しい工夫。





ぼてっとした印象ですがしっかりと理由があるんですね!





徹底したこだわりを感じます。
- 内側の膨らみで倒れこみ防止
- 接地面積を広くすることで安定感
- かかと部の幅



いかがでしょうか
クッション素材とソールに隠された秘密を活かしてあなたにぴったりのシューズを選んでみてくださいね!


初心者のシューズ選びに欠かせないポイント③「フィット感」
最後に靴を履いて実感してもらいたい!シューズ選びに大事な「フィット感!」
シューズをいくつか履いてみて、自分の足と一体感になるような靴を探しましょう!
初めてランニングシューズを買う人は



一体感?どんな感じ?
そう思われるかもしれません
靴を履いた時にこんな感覚はフィットしていません!
- かかとがブカブカ隙間を感じる
- 前後左右に動く感じがする
- 紐を縛るとたわみがある
こういった感覚の場合は横幅やサイズが合っていない可能性があります
サイズや横幅を変えて試し履きしをして、足と靴の一体感を感じてみて下さいね!
シューズ選びの注意点
時間帯は朝がいい
シューズの試し履きをするのに適した時間とタイミングがあります。
ポイントとしては足のむくみが出てない時間帯がいいでしょう!
仕事の後は疲れもあり足にむくみ出ていることが多いので避けるといいでしょう!
前日に飲み過ぎた日はNGですね!
靴下の厚さ
快適なシューズ選びに靴下も欠かせません!
この際なので、靴下もセットで購入し履き心地を体感してもらいたいですね。
スポーツショップにも試し履きできる靴下が置かれていますので、実際に履いてみるのもいいでしょう。
私がオススメする初心者ランニングシューズ紹介
先程、お伝えした「安定性」と「クッション性」が十分に満たされているのがASICSのGTシリーズとゲルカヤノ・ゲルニンバスです!
機能性 | GT-2000 13 | GEL-NIMBUS 26 | GEL-KAYANO 31 |
---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
ゲル素材 | puregel | puregel | puregel |
ソールの厚み | 36mm | 42mm | 40mm |
ソール素材 | FF BLAST PLUS | FF BLAST PLUS | FF BLAST PLUS |
重さ | 275gm | 305g | 305g |
ガイダンス | 3Dガイダンスシステム | 4Dガイダンスシステム | |



どっちも大差はないのですが、これから走り始めるよ!って方は多くのリピーターみ愛されるGEL-KAYANO 31( ゲルカヤノ )にしておきましょう!
まとめ



いかがでしたでしょうか!
これから走り始める方に向けて安心して楽しく走り続けることができるシューズ選びのコツを紹介しました。
初心者ランナーに靴選びのポイントは
- 安定性
- クッション性
- フィット感
この3つを確かめて購入して下さいね!
素敵なランニングシューズに出会って楽しく走りましょう!



この記事を読まれた方が今日も一日ラッキーでありますように!
コメント