【ガーミン265S男性でもあり?】ガーミン265と265Sの違い!購入を考えている男性に読んでもらいたい!オススメのポイントも紹介!

当記事には広告が掲載されています

2025/04月更新

こんにちは。早く走るより楽しく走るが好きハシルです。

今回はランニングを始めたら必ず欲しくなるランニングウォッチ。

誰もが1度は欲しくなるGarminForrunnerシリーズ。265Sのレビューを紹介したいと思います。

私がGarminForrunner265Sにした理由。

  • 単純にカッコいい
  • 前作の255より持っている人が多い
  • 画面の見易さ
  • サイズ感
  • 価格

265と265S実際どう違うのかな?

私もだいぶ迷いました!

価格で選ぶか・・・。サイズか・・・。

一番避けたいのが、購入後に使って後悔するパターン

そんなリスクを避けたい方に向けて実際に使ったGarminForrunner265Sレビューを紹介したいと思います!

コスパにこだわって選び抜いたので購入に迷っている方は参考になるかと思います。

一番悩んだのがサイズです。

ガーミン265Sはコンパクトサイズとしてつくられているので、男性でも違和感なくつけれるのか気になりました

ガーミン265Sは男性でもアリか?

結論

アリです!

私の手首周り17cm程度はちょうどいいくらい!

私と同じくらいの手首サイズの方はガーミン265SでもOk!

手首周りが17cm以上の方は迷わずガーミン265がオススメ!

詳しくは下の記事で紹介したいと思います。

\ 今だけ24%オフ!今までにない最安! /

ガーミン265がかなり最安!4月の今だけ!

\ 今だけ24%オフ!今までにない最安! /

目次

ガーミン FORERUNNER 265S特徴

  • ディスプレイの大きさ 41.7 x 41.7 x 12.9 mm
  • AMOLED有機ディスプレイ
  • 画面スクロール可能
  • マルチバンドGN SSに対応
  • 画面サイズ 直径1.1インチ (28.1 mm)
  • 重さ 39 g

物理ボタンが両サイド

265シリーズからスタートボタンにRUNと刻印されている!

ベルトは柔らかいシリコン素材で脱着が簡単な構造になっている。

背面は心拍センサーと充電口。

ガーミン265と265Sの違い4つ!

まずは比較表を見てみましょう。

265と265Sの違いはこの通り!

違いは4つ

機能面に関しては全く同じなので、265か265Sで迷っている方はこの4つが購入の決め手になるかと思います!

265Sレビューで詳細を知りたい方はコチラ
GarminForrunner265Sレビューはコチラ

画面サイズが大きいのは265

画面サイズは一番重要!

画面は大きければ良いわけではありません。

サイズ選びを間違えるとこんな困り感が・・・。

もちろん、見易さは大事ですが、大きすぎると、

手首にぶつかったり、腕の太さに合わなかったりと存在が気になって走りや仕事に集中できません。

基本的には
265がレギュラーサイズ → 男性
265Sがコンパクトサイズ → 女性

自分のサイズに合ったサイズでランニングも仕事もモチベーションUP間違いありません!

サイズ選びでこだわって欲しい
  • 視認性
  • 着け心地
  • 見た目

ガーミン価格

ここ数年でだいぶ高騰しました。

スクロールできます
ガーミン265ガーミン265S
価格公式 62,800円(税込)公式 60,800円(税込)

価格差は3,000円程度。

とは言え、公式での購入はさすがに高すぎます。

購入するならAmazonや楽天がオススメ!

タイミングさえあえば、4万円台での購入も可能なので是非チェックして下さい。

今日の最安!265が24%は今だけ!絶対お得!!

\ 今だけ24%オフ!まずはカートへ入れておく! /

バッテリー持続時間

バッテリーの持続時間はそこまでの大差はない!

最近のシリーズはほとんどがロングバッテリーなので初心者ランナーには十分、

ただし、いづれウルトラマラソンに出場する、旅が好きで旅行先でも走ってみたい。

長期での出張がある方は気にしたいところですね。

Forrunner265Forrunner265S
スマートウォッチ稼働時間13日間15日間
GPS稼働時間20時間約24時間
マルチバンドGNSS約14時間約15時間

どちらも超軽量

ランニングウォッチなので、どちらも超軽量。

手にとって実際に着けてみると軽量さに驚くと思います。

265と265Sの差は8グラム!

Forrunner265Forrunner265S
スマートウォッチ稼働時間47g39 g

因みにApplewatchはultraになると61gあります。

両方装着してみると重さの違いに驚きます。

結論

265か265Sどちらにしようか迷っているのであれば、機能性に大差はないので自分の腕に合ったサイズで選ぶことをオススメします。

255も視野に入れているという方は次の比較表も参考にどうぞ!

ガーミンFORERUNNER シリーズ比較表

Forrunner265Forrunner265SForrunner255
価格62,800(税込)60,800円(税込)49,800円(税込)
発売日2024年3月2日2024年3月2日2022年6月16日
画面サイズ直径1.3インチ直径1.1インチ直径1.3インチ
重さ47g39g49g
ディスプレイAMOLEDAMOLEDメモリインピクセル
タッチ操作
Suica決済
マルチバンドGN SS約14時間約15時間約16時間
GPS稼働時間20時間約24時間約30時間
スマートウォッチ稼働時間13日間15日間 約14日間
音楽再生music保存機能music保存機能musicのみ
防水等級5ATM5ATM5ATM

ガーミン255と265の違い

255を検討の方もいらっしゃると思いますので解説したいと思います。

GarminForrunner255と265の違いについてお伝えしたいと思います。

大きな違いは4つ

違いは4つ!
  • タッチディスプレイ
  • 画面の見易さ
  • バッテリー稼働時間
  • カラー展開
  • 価格

タッチディスプレイ

255にはついていないタッチ操作。

スマホのようにスムーズに動き、スクロールしている感覚を振動で腕に伝ええくれます。

選択と決定ができます。

265シリーズから搭載されたAMOLEDディスプレイ

最大の特徴と言えるでしょう!
この鮮やかさは普通のスマートウォッチ以上の輝きを魅せてくれます!

夜のランニングも視認性の高い表示で安心できます。

友達に自慢したくなるほどの美麗さ。

  • 強い日差しの下でも
  • 夜間の暗闇でも

美しさを表現してくれますので、惚れ惚れしてしまいます。

マルチバンドGNSS(2周波)稼働時間

ガーミン史上最高のGPS性能。

高精度で位置測定が正確!そして最速で位置情報をキャッチ。

マルチバンドGNSS稼働時間

255・・・約16時間

265・・・約14時間

265S・・・約15時間

マルチバンドGNSSは、困難な環境条件下(高層ビル群、樹木の下、山間部)においても安定して衛星信号をキャッチャしGPSを稼働する機能。

ガーミン公式HPより

若干ながら255の方が上回っているのは、恐らく鮮やかなAMLEDディスプレイによる影響かなと感じています。

GPS稼働時間

バッテリー持続時間も255の方が上回っていることがわかります。

GPS稼働時間は大差がでました

255・・・・30時間

265・・・・26時間

265S・・・24時間

豊富なカラー展開

FORRUNNER265
ブラックアクアホワイト
FORRUNNER265S
ブラックホワイトピンク

ツートンカラーでカジュアルな雰囲気がランニングをより一層楽しませてくれるのかなと感じます。

ご覧の通り265シリーズは2色の配色で存在感を感じさせるのに対し、255は単色でフォーマルな印象。

FORRUNNER255
グレイホワイトブルーブラック

シーンを選ばず万能的なカラー展開が特徴かもしれませんね!

男性目線でガーミン265Sレビュー

ここからはFORERUNNER265S実際に使ってみての感想をお伝えしたいと思います。

まずは、使ってみてのメリットを紹介したいと思います!

ランニングウォッチに求めるポイント
  • 軽さ
  • 視認性
  • バッテリー

FORERUNNER255と265どっちにしようか迷っている方の判断材料になればと思います。

FORERUNNER265Sの重さ

実はガーミンシリーズの中では決して軽い方ではないのですが、初心者や初めてランニングウォッチを使用する方からすると、驚くほどの軽さを体感することができます。

初めてのランニングウォッチなら驚くほどの軽さを体感できるはず!

私は日常使いにApplewatchを使っているのですが、その差はたったの30グラム程度!

それだけ?

たった数十グラムの差ですが、体感に驚くほどの差がでることを感じました!

付け心地や重さはタイムやモチベーションに大きく影響しますので、こだわりたいところです!

画面の大きさ

画面の大きさはランニングに大きく影響する重要なポイント。

私の中で最重要なのが画面のサイズと視認性!

見えにくくて何度もチラチラ見るとパフォーマンスにも影響を与えますので、サイズ感は実際に試着することをオススメします。

ちょうどいいくらいのサイズ感で違和感なく付けられます。

推奨手首周り

103mm~123mm程度

女性ならこんな感じ。

どうでしょうか、コンパクトサイズにしては女性が着けると違った印象を受けますね。

男性でもコンパクトサイズはあり?

気になるのがサイズ。

私の腕周りが17cm~18cm。

コンパクトサイズは女性向けにと思われますが、男性の私でも着けれます!

横から見た画像。

男性が装着しても悪くない

腕周りが17~18cm程度であれば、男性でもコンパクトサイズはあり!

ただ、ベルトの幅サイズが細いので、手首周りが太い方はレギュラーサイズが無難でしょう!

もし、手首周りが私と同じくらい(17cm~18cm)の方なら265SでもOK!
理由 → 価格差が3,000円程度なのでコスパを重視して265Sです!

\ Amazonなら今だけ24%オフ! /

手首周りが18cm以上の方やベルトは太い方いい!そんな方は迷わず265!

265と同じサイズの965(黒)。

サイズの違いが明確ですね!

迷うと感じたら265!

\ Amazonなら今だけ24%オフ! /

Music機能付きはコチラ

AMOLEDディスプレイはテンションを高めてくれる

AMOLEDディスプレイは文句なし!

AMOLEDディスプレイ

視認性が高く美しさ、存在感と優越感を表現してくれます。

  • 眩しい太陽の光
  • 暗闇の中でも

どんな環境下でも見やすさを維持してくれています。

美しいAMOLEDディスプレイ。

この美しさは感動しました!

夜でもこの美しさを実現できるのはAMOLED(あもれっど)ディスプレイを搭載したシリーズだけ!

何度も時計を見てしまい、自慢したくなります。

夜間でも美しさが際立って目立つ画面!

ミュージック保存機能

ウォッチ本体に音楽をダウンロードしいつでも、どこでも、Bluetoothイヤホンを使用して音楽を楽しむことができます。

設定までは少し面倒な一面もありますが、上手く設定できればランニングの楽しさ🆙

従来は、スマートフォンを持った状態じゃないと音楽が聞きませんでした。

PCやサードパーティの音楽プロバイダから音楽をデバイスにダウンロードすることで利用可能です。

また、SpotifyやAmazon Musicにも対応しており、最大450曲を保存することができます。

  • Amazonmusic
  • Spotify

※本体から音楽は再生されないので、Bluetoothイヤホンが必要になります。

GPS+音楽再生モード: 約 7 時間

SatIQ(衛星自動選択モード)+音楽再生モード: 約 6.5 時間

マルチGNSSマルチバンド+音楽再生モード: 約 6 時間

その他の音楽保存機能付きシリーズ
  • Venu Sq 2 Music: 最大500曲
  • ForeAthlete 245 Music
  • Forerunner 255 Music/255S Music:

ガーミン265S気になるポイント

タッチ操作は使いづらい

タッチ操作でスクロールもスムーズに動作できます。

基本的には上下のスクロールとメニューのタップのみ。

コンパクトサイズになると、操作性が難しくなる!

画面タッチで操作したいのなら

  • 少しでも大きめがいい!男性は265Sより迷わず265が無難。
  • ランニング中はタッチ操作はできません。

メッセージのフォントが小さい

Apple Watchほどの大きな文字にはできないのが残念。

画面サイズが小さいとフォントの見易さにも直結!

Applewatchとの比較。

見やすさは断然Applewatch。

画面の形も四角の方が文字は見やすいのがわかりますね!

GarminForerunnerはあくまでも、ランニングのパフォーマンスを向上させることが目的。

日常遣いへの汎用性は若干他のスマートウォッチと比べて劣る。

とは言っても、サイズ変更で大きくできますので目が悪くなければ問題なし!

通話やメッセージ送信はできない

GarminにSIMが刺さっている訳ではないので、Bluetoothが繋がってる状態の時だけメッセージや電話の通知が届く!

Android端末使用だとメッセージの返信が可能

ガーミンコネクトアプリに定型文を設定することで、返信ができる!

バッテリー持続時間が減った

有機ELディスプレイにしたことで、バッテリー稼働時間が若干減った印象。

ただ、体感レベルでは実感できないので個人的には気になりません。

初心者ランナーとしては十分なバッテリー持続時間。

週に100キロ走るとかなると気になる一面かもしれません。

まだまだそんなに走りませんよ!

月間で100キロ程度の走行であれば、週1程度の充電でOK!

走るのが楽しくなるとバッテリーの持続時間が非常に重要になってきます。

ここは軽視してはいけません!

後からやっぱりバッテリーって大事だな。って後悔しないように最初でしっかり選んでおきましょう。

265265S255
マルチバンドGN SS約 14 時間約 15 時間約 16 時間
スマートウォッチ稼働13 日間15 日間14 日間
GPS稼働時間約 20 時間約 24 時間約 30 時間

画面カバーは必須

超軽量なので仕方がないけど不安。

決して頑丈ではありませんので、保護カバーをするのがオススメ!

どうしても不安な方はスマホと一緒にランニングウォッチもモバイル保険!

月々たったの700円であらゆる電子機器が保証できる!詳しくは下の記事を参照!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回はGarminForerunner265と255の違い、男性が着けてみた265Sのレビュー記事となりました。

おさらい、ランニングウォッチ購入の前に!

これだけは絶対に抑えて欲しいポイント!

ランニングウォッチ選びのポイント
  • ディスプレイの大きさ
  • GPSの精度
  • 視認性
  • バッテリー持続時間

上級者でない限りはこの辺のポイントを抑えていれば、長く使えて、後悔はしないと思います。

今回の記事が、GarminForerunner265にしようか265Sどっちを買おうか迷っている方に向けて参考になれば幸いです。

手首周りの大きさが17センチ程度であればコスパ重視で265Sも悪くない!

\ さあ、楽しく走りに出かけよう /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次