当記事には広告が掲載されています
2025/04更新

早く走るよりも、楽しく走るが好きハシルです!
今回紹介するシューズは、
これからランニングを始めようと思っている方、もしくはウォーキングから始めようと思っている方に向けて、ゲルニンバス26の魅力をお伝えしたいと思います。



この記事が購入の決め手になれば幸いです!
さっそく、
履いてみて皆さんに一番伝えたいことが。
クッション性!!抜群!!



座布団の上に立っているような感覚!
ASICSの公式でもあるように、ゲルニンバス26は雲を意味する言葉。
その名前の通り抜群のクッション性!膝や腰に不安のある方にはピッタリのシューズだと実感しました!



そしてもう1つ!
履き心地が抜群!素材が柔らかく足にしっくり馴染む感覚!
この柔らかさ伝わります?
フィット感を生み出してくれるシューズ全体の柔らかさ!


\ 在庫わずか!まずはカートへ!/
- ゲルニンバス26のスペック
- 履いてみた感想
- どんな方に向いている?
初めてランニングをする人は、安定性、クッション性フィット感が満たされていれば、シューズ選びを間違えていません!
では、詳しく紹介していきたいと思います。



ゲルニンバス27も発売されましたので、気になる方はコチラの記事も参考にどうぞ!





ゲルカヤノ31との比較記事はコチラを参照!


ゲルニンバス26 特徴
ゲルニンバス26 やわらかい素材
前作と同様に伸縮性に優れたニット素材を採用。
通し穴を広くすることで、結んだ時のフィット感を微調整することができます。
日本人に多いと言われる幅広、足の甲高の方にもしっくり!


- 靴ひもの通し穴が広がり日本人に多い足幅甲高の方も調整しやすい。
- 伸縮性に優れていて足へのフィット感を感じやすい。
ゲルニンバス26重さ


前作ゲルニンバス25 27センチ 290g
今作ゲルニンバス26 27センチ 305g
若干ながら重たくなりましたが、走りに影響がでるほどではありません。
抜群のクッション性


前作と同様にピュアゲルを採用。
必要な場所にのみ配置した構造で、従来のゲルよりも軽量化されています。
これにより、クッション性能を維持しつつ、シューズ全体の重量を抑えることができています。
ピュアゲルは、GEL-NIMBUS 25で初めて搭載されました
- ピュアゲルを採用し前作よりも多く搭載。
- 着地時の衝撃を効果的に吸収するように適材適所に散りばめられた配置。
ASICSのランニング向けに作られたシューズではクッション素材を一番を多く搭載されているのがゲルニンバス26。
ゲルニンバス26 ミッドソール
前作よりも安定感を補強!
ヒールカップを覆うような形状でかかとを包み込むミッドソールの構造。
シューズとの一体感を感じさせ、安心感と安定感を与えてくれます。




- クッション性と反発素材が組み込まれたasics最高のFFブラストプラスエコを採用!
- 後方のソール全体でかかとを優しく包み込む工夫。
初心者ランナーのシューズ選びで大事なフィット感を感じることができます。
ゲルニンバス26 アウトソール
中足部にはグリップ性能に優れた「ASICSGRIP」を使用し、つま先とかかとには耐摩耗性の高い「AHARPLUS」を配置しています。
この2種類の素材を組み合わせることで、グリップ力と耐久性が向上し、安定した走行をサポート。


- 中足部にもグリップを搭載する事で前作よりも滑り止めを強化。
- つま先とかかとには耐摩耗性の高い「AHARPLUS」を配置
ゲルニンバス26レビュー


今までにないクッション性



先ほども紹介したように、ミッドソールのクッション性は、もちもちとした感覚が膝への負担を和らげてくれる感覚をもたせてもらえました。
公式通り、とにかくクッション性を重視したい人は間違いありません!優しさがシューズから伝わってきます!


ゲルニンバス26 安定感
正直な感想。



決して、安定感がない!と言うわけではありませんが、ゲルカヤノ31程ではない!
ゲルカヤノ31も同時に履いているからなのか、下からの押し上げる感覚は差ほどなく、私のような内側へ倒れこみが強い人は若干物足りないように感じました。


安定感よりも、もちもちのクッション性を重視したジュースを体感!
安定性とクッション性の両方を担保した欲張りなランニングシューズを選びたい方は、ゲルカヤノ31がお勧めです!
ゲルニンバス26 耐久性は?





アスファルトを歩いているとAHAGripがコツコツと音をたてるので、耐摩耗性に優れたアウトソールだと実感しました。
走る回数の少ないランナーであれば、長く愛用できるシューズだと思います!
滑りにくいグリップ力





私のランニングコース!濡れた路面は危険!
塗れた路面は歩いていても危険!
更に急カーブなら危険度Max!
でも、
走行200キロを超えたゲルニンバス26は、濡れた路面をしっかり捉えてスリップ防止!
滑り止めと耐摩耗性に優れたASICSGRIPとAHAGRIPグリップ!
ASICSGRIP・・・・グリップ力と耐久性に優れたラバー素材
AHAGRIP・・・・耐摩耗性に優れて長持ちラバー素材


ゲルニンバス26 サイズ感




わかります?A4用紙の紙に足を置いた私の足。
めっちゃデカいですよ!



私の足は偏平足でかなりの幅広タイプ。
常に4Eの幅広を選んでいます。
自分の適合サイズが分かればしっくり馴染む印象を感じます。
- 通気性良し
- 伸縮性のある素材
足幅広い方にもオススメ



いつも幅広タイプを探して悩んでいるのですが、ゲルニンバス26は他のシューズに比べて接地面積が広いこともあり、私の足にピッタリ!


足周りのサイズはこんな感じ!




2E~4Eまで提供されているので、大体の方は自分に合ったサイズを選ぶことができる!
特に、幅広タイプの方でお悩みの方にオススメ!
普段履きにも最適なデザイン
カジュアルだから普段履きにも最適!
私は通勤時にも履いていますので、急に走りたいなーっと思った時もすぐに走ることができます。



普段履きにもピッタリ!
4種類のカラー展開!
落ち着いたカラー展開が普段着にもマッチするような印象を感じますね!








ゲルニンバス26の口コミ



ゲルニンバス26ユーザーからの口コミも見てみましょう!
ほとんどの方が、クッション性と安定感、ひざへの負担を軽減など、感じていることが似ていますね!
初心者ランナーにオススメのシューズ間違いなし!と言ってもいいでしょう!


まとめ



今回はASICSから発売されたゲルニンバス26のレビュー記事でした。
結論!!
ゲルニンバス26はこんな人にオススメ!
- ランニングを始めたばかり、もしくは10キロくらいは楽に走れる方!
- フルマラソン完走を目標にしている方!
いやいや、10キロも走れません。まずはウォーキングからです。
そういう方はクッション性と安定性のバランスがいいゲルカヤノ31がオススメです!
ゲルニンバス26は2024年1月の発売なので、そろそろ次のシリーズに向けて価格が落ち着く頃でしょう!





ゲルニンバスのような上位を安く購入するポイント!
上位モデルでもタイミングが合えば安く買える!
- 2024年10月頃のAmazonPrimeがオススメ!定価の2割引き16,000円前後であればチャンス!
- 生産終了するとサイズは市場にある物だけ!いわゆる限定商品になってしまいます!自分に合うサイズがあれば即購入!
この記事を参考に、自分に合ったランニングシューズを選んで楽しいランニングライフをお過ごしください。



今日も走ろうぜ!
コメント