ランニングに最適!落ちないズレない【サウンド コア スポーツ X10レビュー】

当記事には広告が掲載されています

こんにちは。パパランナーのハシルです。

音楽を聴いて、ランニングする人、読書聞きながら、朝のウォーキングをする人増えてきてますね。

今回は、私が実際に使っている、

ランニングにお勧めのイヤホン『AnkerSoundCoresportsX10を紹介したいと思います。

この記事でわかること!
  • ランニングで使うイヤホンの選び方
  • AnkerSoundCoresportsX10の特徴

AnkerSoundCoresportsX10の購入を考えている人に向けて

結 論
  • 1万円以下で満足度は間違いなし
  • どんなスポーツでも落ちない
  • 日常使いにも最適

それでは、詳しく紹介したいと思います。

まずは、ランニングで使うイヤホンの選び方ポイントを紹介!

AnkerSoundCoresportsX10レビューを知りたい方は飛ばして読む

目次

ランニングイヤホンに必要なスペックとは

防水性能で汗や雨にも負けない

こだわるポイント1つめ!防水性!

防水性能は一番のこだわりポイント!

意外とランニングは過酷なスポーツ。

雨や風だけでなく、湿気なども油断はできません。

私は、海の近くでランニングすることが多く、潮風を受けてしまいます。

そんな、影響を受けても心配しないように防水性能はこだわるポイントの1つです。

ランニングに必要な防水規格は、汗や雨に対する保護レベルを示すIPX規格が基準にするといいでしょう。

特にランニングをする時は汗だけじゃなく、雨や風などの影響を受けやすいので、以下の防水規格を参考にして選びましょう。

オススメはIPX7レベル!

スクロールできます
等級保護レベル
IPX4あらゆる方向からの水の飛沫に対して保護され、軽い雨や汗に適しています。
IPX5あらゆる方向からのノズルによる噴流水に対して保護され、より激しい汗や突然の雨にも耐えられます。
IPX6
IPX7一時的に水中に沈めても水が浸入しないため、雨や汗だけでなく、水没のリスクがある状況でも使用可能です。

とはいえ、完全防水ではないので、不安な方は私がオススメするモバイル保険。

おっちょこちょいな方は入っていると安心な保険ですので、参考にしてもらえたらと思います。

月々たったの700円で3台まで補償してくれるので、高価なガジェットはいざという時の保険で備えておきましょう。

落ちないズレないイヤホンを選ぶ

ズレない!落ちない!気にならない!

こだわるポイント2つめ!

完全ワイヤレスでイヤーフックを選びましょう!

ここは間違いありません!

選び方は2つ

  • カナルタイプ
  • 骨伝導タイプ
カナルタイプの特徴
  • 耳を塞ぐタイプ
  • 周囲の音を遮断
  • 集中して作業に取り組みたい人
  • ランニングしながら音質にもこだわりたい人
  • 周囲の音が遮断されているので安全面に気を付けたい

耳の穴を塞いで音楽に没頭できるのがカナルタイプの特徴。

イヤーピースを耳に入れるので音漏れの心配がなく、電車や図書館などの人混みでも周囲への心配はありません。

その反面、周囲の音が聞こえないので安全面には配慮が必要です。

骨伝導タイプの特徴
  • 耳を塞がないので安全
  • 家事や通勤などの、ながら聞きにオススメ
  • 長時間使用しても負担が少ない

骨伝導タイプは耳を塞がないタイプのイヤホン。

車の音や電車の音に気づきやすく安全面に配慮された設計となっている。家事をしていても子どもの声が聞こえますので、幅広いシーンで活用できます。

安物は購入しない!

失敗でした!

カナルタイプならイヤーフックで引っかけて更にイヤーピースで固定されるので、ズレたり落ちたりする心配はないと思って購入した安いイヤホン。

パッケージには運動や外での作業に最適なんて明記されいるので、信じて購入。

実際に着けてみると耳に合わない、走る振動でズレる。落ちる。

気になって走りに集中できませんでした。

着け心地は超重要!!実際に装着するか気になる商品のレビュー記事を参考にすることをオススメします!

ズレない落ちないイヤホン選びのポイントは

  • 認知度の高い商品を選ぶ
  • イヤーフックタイプを選ぶ

モチベーションアップが上がる音質

お気に入りの場所で好きな曲を聴きながら走る。

サイコー!!

私は朝ランで朝日を浴びながら大好きなサザンの曲を聞いてモチベーションMaxで出勤。

テンションも上がりますが、仕事のパフォーマンスもだいぶ違います!

せっかくなので、音質にもこだわったイヤホン選びをしましょう!

オススメは低音域がパワフルで広がりを感じるものがオススメ。

私はスマホなし、ランニングウォッチだけで音楽を聴いています!

おすすめガーミンウォッチも参考に!

バッテリー持続時間は最低でも6時間以上

最低でもフルマラソンを走りきる6時間のバッテリー持続時間

フルマラソンの長旅に一緒に伴走してくれる体力のあるイヤホンを選びましょう。

初めて走るフルマラソンなら平均タイムが6時間前後なので、目安にしてもいいのかなと思います、

選手よりも早くリタイアされたら困りますからね!

最低でも5時間~6時間のロングバッテリーを選んでいれば安心。

近年のワイヤレスイヤホンはバッテリー持続時間や急速充電など、性能が抜群に進歩しているのでお手頃価格で購入できるのが嬉しいですね。

ですが、

以下のような作業を繰り返す方はバッテリーの消耗が早くなります

バッテリー消耗の原因
  • 音量調整
  • 曲送り
  • 早送り

このような方は超ロングバッテリーを選ぶといいでしょう!

アンカーサウンドコアスポーツ10の魅力

では、早速AnkerSoundCoresportsX10のレビューをしていきたいと思います。

梱包物

  • AnkerSoundCoresportsX10本体
  • 説明書
  • 充電ケーブルタイプC
  • イヤーピース(各サイズ)

フレキシブルイヤーフックで外れにくい

どんなに激しく走ってもズレない!

オススメのポイント
  • 回転してどんな耳の形にも合う
  • フレキシブルなフックでどんな耳の形にもフィット
  • 安定感のある構造で耳に優しくフィット

普段はランニングが中心の私ですが、時に400mのダッシュ練習をします。

ダッシュする時は上下の動きが激しくさすがにズレるだろうと思いましたが、全くズレない!

ポイント2つめ!小さな耳の方にもピッタリ、ズレない!

フックの部分がクルッと回転するので、どんな耳の形の人にでもぴったり。

めちゃくちゃ小さいんです!

こんな小さな耳の方でも落としたりズレたりするこもありません。

特徴は、

どんな耳の形状にも合うように設計されたフック。

クルッと回転するので、耳に合わない心配はないでしょう!

以前使っていたイヤーフックはあまりに小さい耳だったからか、上手くフィットすることができませんでした。

安物は固定する構造が十分でないものが多い印象。十分なリサーチが必要。

回転するフックでどんな耳にも固定

モフ1つ!ズレない落ちないポイントがあるんです!

安定感をもたらす構造

耳の形状に合わせた設計で安定感を実現。

耳の構造に合わせた接地面積でピタッと磁石でくっついている?

そんな感覚です。

しかも、最低限の接地面積にして汗の蒸れを軽減!

Anker社の技術力です!

シリコン素材のイヤーピースが優しく耳の穴に入って支えるので安定感は抜群。

ピタッとした装着感で耳への負担が少ない

長時間つけていても痛くない!

耳につけている画像

シリコン素材のフックが長時間つけても耳に優しい

肌触りがや優しいフック!

耳に引っかける感覚というより、優しく乗っかっているような感覚。

なので、不思議なくらい気になりません!

さらに、

シリコン素材だから長時間つけていても痛くない。

着けているのを忘れてしまうほどの感覚!

一度、音楽にのめり込んでいてつけているのを忘れてシャワー浴びていました。

イヤーフックも柔らかい!

サイズ違いも細かくあるので、自分に合う物が見つかります。

特に激しい運動や長時間の映画、オンライン会議では装着感は軽視できないポイント。

装着感は軽視できないポイント!

こんな方はAnkerSoundCoresportsX10で日常もワークアウトも充実すること間違いありません!

こんな型には耳あたりの優しいシリコン素材
  • ランニングしている方
  • 在宅ワークする方
  • 映画やオーディオブックを楽しみたい方

荷物にならない超コンパクト超軽量

とにかく軽い!そしてコンパクト!

ケースに入れていないと無くしてしまいそうなくらい小さい!

【画像 イヤホンのサイズ】手のひらに乗せて

私はバスの中で落っことししまい、紛失した経験あります(-_-;)

ご注意を!

なので、私は2本目!

ケース本体も小さいので、私はポシェットに入れて毎日持ち歩いています。

見た目もモチベーションアップ
  • 場所をとらないので保管しやすい
  • ポシェットにも入るので持ち運びに便利
  • 本体をケースに収納しても54gと超軽量
  • 本体は片方5g

この軽量さが耳への負担を最低限に抑えてくれるポイントの1つでもあります!

耳にかけていても全くの負担感を感じないので長時間の着用も全然平気。

荷物にもなりません!

小さなカバンでもコンパクトに収まるから嬉しいです!

IPX7の防水性は期待通り!

IPX7の防水性能は期待してもいい!

一度間違えてシャワー浴びたことがあります!

シャンプーしているときに気づいたんですが、シャワー程度なら全く問題なさそうです。

とは言え、

ランニングなどは雨風の影響をダイレクトに受けるので、防水性はより高いものを選ぶのが無難です!

あくまでも、IPX の標準は生活レベルでの防水性なので、完全に水没から守るものではありません

IPX 6とかでも十分かもしれませんが、 IPX 7程度を選んでおいた方が無難!

アンカーサウンドコアの音質はどうなの?

10mmのダイナミックドライバーが迫力の重低音を演出

せっかくなので、音質についてもお伝えしたいと思います!

ランニングしていると体に刻むテンポがあります。

要は、体に染み渡る音のリズムと走るリズムが自然と合う感覚ですね。

この音を実感できるのが低い音域。ビートと言われる音。

AnkerSoundCoresportsX10では、アンカーAnker独自のBaseUPテクノロジーが搭載されており、臨場感のある重低音で音の世界を体に伝えてくれます、

低音域を表現

低音域でダイナミックな音質を表現してくれるイヤホンが欲しい方はカナルタイプがオススメ

特にランニングを中心にしている方には低音域の音質でパフォーマンスの向上に繋がりますね!

ランニングだけでない!日常遣いにも最適

ただ、中低音の領域には強いのですが高域の透明感のある音は物足りない。スポーツ使用に特化したイヤホンなので、仕方ないところです。

裏切らない音質
  • 10mmのダイナミックドライバーが迫力の低音を演出
  • 小さなサイズなのに臨場感を感じることができる

もう一つ!お伝えしたい!

パパランナーは、子供が寝静まった後がゴールデンタイム!

音楽を聴いたり、ビデオを見たり!

1人の時間をAnkerSoundCoresportsX10でより優雅に!

日常も充実

カナル型のイヤホンなので、音漏れの心配はありません!

私オススメは、日の出と共にオーディオブックを聞いてウォーキング。

幸せホルモンが倍増!瞑想しています。

大好きな音声の時は更に没入して、物語を描写してしましますねー

最大8時間再生の長持ちバッテリー

充電切れの心配はほぼない!

フルマラソンに十分なバッテリー
  • 最大32時間のロングバッテリー
  • イヤホン本体だけでも最大8時間

ランニング中のバッテリー切れはモチベーションに大きな影響を受けるので超重要です!

ランニング中にバッテリー切れなんて起きたらその場で歩き出しちゃいそうですよね。

せっかく気持ちよく走っているのに、急にテンション⤵

AnkerSoundCoresportsX10ならそんな心配は必要なし!

8時間のバッテリーがあれば、フルマラソンも余裕。

さらに、

最大32時間の超ロングバッテリー

ケースに入れて充電ができるので、出先でもケースに入れてしまえば常に充電している状態!

最大で32時間の連続再生が可能!

本体ケースの点滅が残量を表してくれます!

逆に、充電することを忘れてしまう💦

オンライン会議の前に

残量残りわずか💦

10分もあれば大丈夫!

10分で2時間分の急速充電!

オンライン会議中にケースの充電をしていれば、充電切れの心配はほぼありません。

サウンドコアAmazonで1万円以下

コスパ最強すぎる!絶対に後悔はしない!

これだけの高品質でこの価格はコスパ最強!

今なら最安値で購入のチャンス!

\ とりあえずカートへ /

パパランナーとして1万円以下は有難い!

家計に優しくパパの満足度も絶対に保証してくれるAnkerSoundCoresportsX10はAmazonで購入がオススメ!

気になる点

声が小さいと届きにくい

周りを気にしながらのオンライン会議は小さな声だと届きにくい。

気になる程でもありませんが、強いて言うならば。マイク機能でしょうか。

気持ちの分普段より大きな声かな。

とは言え、普段の会話レベルです!

子どもが寝静まった後のオンライン会議。

どうしてもひそひそ話になると声は届きにくく・・

何?聞こえない!

会話レベルで話せる環境にある人は全く気にしなくてもいい。

紛失に注意

コンパクトサイズが特徴ですが、片づけが苦手な人は紛失に注意。

整理整頓が苦手だと

どこにいったのか探せなくなることも💦

実は2個目です💦

通勤中にバスの車内で落としてしまい。

小さくて丸いのでコロコロ転がって探すことができませんでした。

それでも、同じサAnkerSoundCoresportsX10を購入しています。

衝撃に注意

ケースの上蓋は割れやすい

惜しい!

上蓋は透けて割れやすいプラスティックなので、

衝撃に弱そうなプラスティック素材なので扱いには注意したいところ!

あっ!

コンパクトサイズなため、カバンやポシェットに入れたまま。

踏まれたり外からの衝撃を受けたりすることも!

大事なスマホやイヤホン、ランニングウォッチを月々たったの700円で守るモバイル保険!

万が一に備えておくのをオススメします!

\ 1日たったの23円はモバイル保険だけ/

まとめ

今回は私オススメのAnkerSoundCoresportsX10

10年以上走っている私。

一度も苦に感じたことはありません。それは楽しく走るコツの1つとして音楽を聴いて走っているからだと思います!

皆さんも楽しく走るアイテムの1つとしてお気に入りのイヤホンを持っておくことをオススメします。

今回は1万円以下で購入できるコスパ最強のイヤホンAnkerSoundCoresportsX10の紹介でした!

今日も楽しく走りましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次